みなさん、こんにちは!あこです (^^)/
今回は、看護師が臨床でよく使う必要最低限知っていれば問題ない「略語」についてまとめてみました。
参考になれば幸いです。
※この記事の内容につきましては、私の個人的な見解のため、その辺りはご了承下さい。また、看護師としての個人の経験からの記事です。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載している場合があります。
看護記録でよく使う・もしくは日常的によく略す言い方編
VS:バイタルサインもしくはバイタル 生命徴候、基本は体温、脈拍、血圧、呼吸、意識レベルのこと Vital Sign
KT:ケーティー 体温 Korper Temperatur(ドイツ語) BT:ビーティー 体温 Body Temperature(英語)
PR:プルス 脈拍 Pulse Rate ※Pのみで表す人もいる
HR:ハートレイト 心拍 Heart Rate
RR:こきゅうすう 呼吸 Respiratory Rate
SPO2:エスピーオーツーまたはサチュレーション 経皮的動脈血酸素飽和度 Oxygen Saturation Percutaneous ※SATuration(飽和の意味)からSAT:サットと呼ばれることもある
パルスオキシメーター:経皮的動脈血酸素飽和度の測定器
レベル:意識レベルのこと ※意識清明な時はレベルクリアと表現
JCS:ジェーシーエス 日本で使用されている意識障害の評価方法 Japan Coma Scale
GCS:ジーシーエス 海外でも広く使用されている意識障害の評価指標 Glasgow Coma Scale
ADL:エーディーエル 日常生活動作 Activities of Daily Living
EKG:エーカーゲー 心電図 Elektro Kardio Gramm(ドイツ語) ECG:エーカーゲー 心電図 Electro Cardio Gram(英語)
サイナス:サイナスもしくはサイナスリズム 正常洞調律 Sinus Rhythm
PAC:ピーエーシー 心房性期外収縮 Premature Atrial Contraction
PVC:ピーブイシー 心室性期外収縮 Premature Ventricular Contraction ※VPC ブイピーシー Ventricular Paroxysmal Contractionとも言うが同じ
VT:ブイティー 心室頻拍 Ventricular Tachycardia
VF:ブイエフ 心室細動 Ventricular Fibrillation
CPA:シーピーエー 心肺停止 Cardiopulmonary Arrest
CPR:シーピーアール 心肺蘇生 Cardiopulmonary Resuscitation
DNR:ディーエヌアール 心停止の蘇生の不要指示 Do Not Resuscitate order
DNAR:ディーエヌエーアール 心停止の蘇生を行わない蘇生不要の事前指示 Do Not Attempt Resuscitation
IC:アイシー 医師からの説明と十分な情報を得た上での患者さんの同意 Informed Consent
ムンテラ:Mund Therapie 医師から患者さんもしくは家族へ現在の病状や今後の治療方針などを説明すること
DIV:ディーアイブイ 点滴静脈内注射 Intravenous Drip ※滴下することをドリップと表現する
IV:アイブイ 静脈内注射 Intravenous
CV:シーブイ 中心静脈内注射 Central Vein
IM:アイエム 筋肉内注射 Intramuscular injection
SC:エスシー 皮下注射 Subcutaneous injectionもしくはサクション 吸引 Suction
CSI:シーエスアイ 皮下点滴・持続皮下注射 Continuous Subcutaneous Injection
IVH:アイブイエイチ 中心静脈栄養 Intravenous Hyperalimentation
TPN:ティーピーエヌ 中心静脈栄養 Total Parenteral Nutrition ※国際的にはTPNが主流のため、現在はこちらで表現されることが多い
PICC:ピックもしくはピックカテ 末梢挿入型中心静脈カテーテル Peripherally Inserted Central Venous Catheter
NGチューブ:エヌジーチューブ 経鼻胃管 Nasogastric Tube
MZ:マーゲンゾンデ 胃管 Magen Sonde(ドイツ語)※なぜMZ表記なのかは???
マーゲンチューブ:胃管 ドイツ語のMagenと英語のtubeの和製用語
EDチューブ:イーディーチューブ 十二指腸以遠にも挿入できる栄養チューブ Elemental Diet Tube
P.O.:ピーオー 経口投与 Per Os ※P/Oと表記することもある
BB:ベッドバス 清拭 Bed Bath
BW:ボディウェイト 体重 Body Weight
ENT:エント 退院 ドイツ語のEntlassen(退院させる)が由来
デコる:安定した状態から急激に心不全の状態が悪化すること Acute Decompensated Heart Failure(急性非代償性心不全)をローマ字読みし、最後に「る」をつけて動詞化した造語
アポる:脳梗塞 Apoplexyのはじめをローマ字読みし、最後に「る」をつけて動詞化した造語
ナルコる・ナルコった:高二酸化炭素血症(CO2ナルコーシス)の造語
ラプチャー・ラプる:血管が裂けて破れること Rupture 動脈瘤破裂に対して使うことが多い
クロニック:慢性硬膜下血腫 chronic subdural hematoma 慢性硬膜下血腫に対して使うことが多い
アプニア:無呼吸 Apnea
アンプタ:四肢の切断、切除術 Amputation
デクビ:褥瘡 Decubitus
カルチ:ギリシア語の「カニ」を意味するカルツィノームが起源 乳癌が周辺組織に広がる様子を手足を伸ばしたカニで表現したことが由来 上皮細胞由来の悪性腫瘍
キャンサー:英訳のCancer(癌)に由来 癌腫
エピ:薬剤のエピネフリンまたは硬膜外麻酔「英訳のepidural(硬膜外)が由来」のこと
ワッサー:蒸留水 ドイツ語の「Wasser(水)」に由来
ツッカーまたはグル:ブドウ糖液 ドイツ語の(糖)を意味するZucker、英訳Glucoseが由来 5%TZ(ゴプロツッカー)、5%Gle(ゴプログル)などと呼ぶふ
NS:エヌエス 生理食塩水 Normal Saline
GE:ジーイー グリセリン浣腸 Glycerin Enema
検査・処置・疾患・症状編
BS:ビーエス 血糖値 Blood Sugar
DX:デキスター 簡易血糖測定器 Dexter ※商品名からの由来
SMBG:エスエムビージー 血糖自己測定 Self-Monitoring of Blood Glucose
GF:ジーエフ 上部消化管内視鏡検査 Gastrointestinal Fiberscope
CF:シーエフ 大腸内視鏡検査 Colono Fiberscopy もしくはカンファレンス Conference
HD:エイチディー 血液透析 Hemodialysis
CAPD:シーエーピーディー 持続携行式腹膜透析 Continuous Ambulatory Peritoneal Dialysis
HT:エイチティーまたはハイパーテンション 高血圧 Hypertensio
DM:ディーエム 糖尿病 Diabetes Mellitus
CI:シーアイ 脳梗塞 Cerebral Infarction
SAH:ザー(ドイツ語読み) クモ膜下出血 Subarachnoid Hemorrhage
AMI:エーエムアイ 急性心筋梗塞 Acute Myocardial Infarction
AHF:エーエイチエフ 急性心不全 Acute Heart Failure
CHF:シーエイチエフ 慢性心不全 Congestive Heart Failure
CKD:シーケーディー 慢性腎不全 Chronic Kidney Disease
ASO: エーエスオー 閉塞性動脈硬化症 Arteriosclerosis Obliterans
SAS:サス 睡眠時無呼吸症候群 Sleep Apnea Syndrome
AAA:トリプルエー 腹部大動脈瘤 Abdominal Aortic Aneurysm
DIC:ディーアイシー 播種性血管内凝固症候群 Disseminated Intravascular Coagulation
RA:アールエー 関節リウマチ Rheumatoid Arthritis
TIA:ティーアイエー 一過性脳虚血発作 Transient Ischemic Attack
Arrest:アレスト 心停止 cardiac arrest
BPSD:ビーピーエスディー 認知症の行動・心理症状(※少し前まで認知症周辺症状と言われていた)Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia
医師カルテでよく使われている編
n.p.:特になし、または異常なし no problemまたはnothing particular
S/O:「~の疑い」 Suspect Of
f/u:経過観察 follow up
do:同じ
NPO:絶飲食 nothing per os
在宅編
HOT:ホット 在宅酸素療法 Home Oxygen Therapy
HPN:在宅静脈栄養法 Home Parenteral Nutrition
CM:ケアマネ ケアマネージャー
サ責:させき サービス提供責任者 ケアマネジャーが考案したケアプランに基づいて訪問介護計画書を作成し、スムーズな介護が行われるようヘルパーに指示を与える役職のこと
サ担会:さたんかい サービス担当者会議 在宅で必要なケアプランを作成した介護支援専門員(ケアマネジャー)が中心となって、関係各所のスタッフや利用者とその家族に必要な情報を共有したり、意見を交換したりすること
診情または情提:しんじょう・じょうてい 診療情報提供書 患者さんを他の医療機関に紹介する時に医師が書く書類
DS:デイまたはデイサービス 通所介護
SS:ショートまたはショートステイ 短期入所生活介護
老健:ろうけん 介護老人保健施設
特養:とくよう 特別養護老人ホーム
有料:ゆうりょう 有料老人ホーム
サ高住:さこうじゅ サービス付き高齢者住宅
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました <m(__)m>
コメントを残す